top of page

【保存版】運動が続かない人の7つの特徴と、必ずハマる罠

更新日:6月16日



気づけば、また三日坊主になっていた・・・

そんな経験ありませんか?




「ジムに入会したのに、3回しか行ってない」「YouTubeを見て運動しようとしたけど、3日で止めた」

「道具だけ揃えて満足してしまった」




もし、あなたが思い当たる節があるなら、それは“あなたの意志が弱い”からではありません


実は、運動が続かない人には明確な“共通点”があるのです。





こんにちは。D-fitt代表の東エリナです。


今やインストラクターである私も、「The運動」のよつなものが続かないうちの一人でした。


自己嫌悪に陥ったり、気合や根性でどうにかしようとしたり・・・




しかしそんなことは一切関係がなかった。その理由を説明していきたいと思います。


これを知ることで、無理をしなくても運動が続くようになり、楽しくラクラク引き締めることが可能です。


運動の概念自体も変わるかもしれません!









運動が続かない人の・・・



特徴①「完璧主義で理想が高い」



  • 最初から週5を目指す

  • 少しでもできないと「自分はダメ」と思ってやめる


続かない最大の原因は、“最初に飛ばしすぎること”。1日10分、週1でもOK。ハードルを下げて始めるのが継続のコツです。





特徴②「1人で頑張ろうとする」



  • 家でYouTubeを見ながら孤独に筋トレ

  • 誰にも見られないし、応援もされない


続く人は“人と関わりながら”やっています。「誰かに見てもらっている感覚」「仲間の存在」が大切です。






特徴③「結果を急ぎすぎる」



  • 1週間で体重が減らないと焦る

  • 数字ばかり見てモチベーションが下がる


習慣化には最低21日以上かかると言われています。体の変化は、じわじわとやってきます。





特徴④「運動を“つらいこと”だと思っている」



  • 痩せるためには、きつい筋トレしかないと思い込んでいる

  • 苦手意識が先行してしまう


→ 実は、楽しい運動こそが一番続くのです。ダンスや好きな音楽にのった動きは、脳が“快”と感じやすく、習慣化しやすいと言われています。






特徴⑤「時間や場所に制限がある」



  • 子どもがいるから外に出られない

  • 忙しくて決まった時間にジムへ行けない


“隙間時間×自宅でできる”運動が最強です。「1日30分、誰にも見られず部屋でできる」なら、ハードルは一気に下がります。





特徴⑥「環境に頼れない」



  • ジムに行っても誰とも話さない

  • 動画を見ても、誰かにアドバイスされることはない


人は“環境に引っ張られる”生き物です。自分だけの力では限界が来る。だからこそ「仲間」や「先生」の存在が必要です。





特徴⑦「自分を後回しにしてしまう」



  • 子ども優先、家族優先、自分の時間は後回し

  • 気づけば夜、疲れて寝るだけ


→ 実は、運動を習慣化できる人は“自分を大切にすること”を優先しています。30分の運動は、“家族に優しくなるための余白”にもつながります。







・・・では、どうすればいいのか?



“続けやすさ”で選ばれたのが、ダンスフィットネススクールという選択肢


D-fittでは、「1人では続かなかった私」が「週1で無理なく続けられている」に変わった方が多くいます。






その理由は——



✔ 続かない人向けに設計された仕組み


  • カメラOFF・すっぴんでOK・スマホ1台で完結

  • 毎回「参加ありがとう」と声をかけられる温かさ

  • 推しの音楽で楽しく、運動が苦手な人でも楽しめるプログラム





「続かない自分」を責めるのは、もう終わりにしませんか?



運動が続かないのは、才能ではなく“仕組み”の問題。あなたの心と体が、“楽しい”と感じられる方法で動けば、自然と習慣になります。






🔰 無料体験レッスン受付中!



1回50分、月に2回から。オンラインスタジオ完備で、家から出ずに気軽に始められる運動習慣。まずは試してみませんか?



👇

コメント


bottom of page